アルポルト神戸で口福ランチ
「食欲の秋」で美味しい外食が続いていますが、今回は
6月の大地震でキャンセルになったランチの仕切り直しです
大地震の3日後に予約していた梅田でのランチ
家の片づけや交通に問題はなかったけれど、情報番組で地震学者が
「今回の地震から更に、上町構造線や生駒構造線で大地震を起こす可能性がある」
と言っていたので、電車がストップして梅田から帰れなくなると困るのでキャンセルしたのでした

久しぶりに仲良しご近所さんと神戸でランチ
イタリア料理の鉄人 片岡シェフのアルポルトへ
オフホワイトで統一された高級で上質なイメージの店内
一休comから厳選するお店は、まず間違いなし(乾杯の1ドリンク付き 3000円コース)
・冷前菜
人参のムースとコンソメジュレ 北海道産生ウニ添え
・パン
エキストラヴァ―ジンオイルと炭塩
最近、竹炭を使ったお料理やパンが多いです
苦みは無く、無味無臭

・前菜三種盛り
プレートは全てリチャード・ジノリ

・海老のラグーとブロッコリー トマトクリームソースのパスタ
ハーフポーションのパスタ
海老とトマトクリームソースの味がとても良くて、ハーフと言わずもっと食べたいくらいでした

・牛赤身肉のグリル チーズとトマトソース
この友人と食事に行くと、お料理談議にも花が咲き
「ガル二が全く無いっていうのも珍しいね(お肉の下にマッシュポテトが敷いてあるだけ)」
「家で、豚ヒレ肉でも作れるよ」 本当に作るか否かは別として(笑)

・ドルチェ
ガトーショコラ&パンプキンアイスクリーム
かぼちゃのアイスクリーム、初めてでしたが自然な甘みと綺麗な色に目でも楽しめます

・ミルクティー

美味しいものを素敵な空間でいただける幸せ、有難いです
神戸トアロードホテル山楽のB1Fにあり、ホテル内からはエレベーターで、
通りから階段でも入店できます


【販売3周年記念】コロンバンビスキュイ33枚入 セブンイレブンにて発売中

久々のIKEA
10年ぶりのIKEA
大阪の鶴浜店がオープンした時に行って以来かな~
我家は家具やテーブルウェアが北欧スタイルではないので、頻繁に行く必要なし

今回は神戸で食事をしたついでにポートアイランド店へ
行く前にwebでチェックしていたものを中心にお買い物
深いパープルのオーバル型のプレートが欲しかったので見てみると、
バカでかいマグカップとセットになって販売されていた
大き過ぎてマグカップは不要なんたけど・・・セット売りなので、
スープカップにしても良いし、他のカップと合わせて使っても良いと思いお買い上げ
799円とプチプライスなのが嬉しい

白いカップとも合ってるわ~
左端にリーフ模様が刻まれていて、和にもシノワズリにも合いそう
ちょっとお惣菜を盛って、カップの所に小鉢を置いても良い感じかも

ポプリは10年前の半量になっていたが、激安 99円也
いつも玄関とトイレに置いているので必需品
ポプリの香りが消えたら、アロマオイルを数滴落としています

ホットサンドを美味しく手軽に!【ホットサンドメーカー】 ←参加中

トミーズの餡バター食パン
神戸へ出たので、三宮高架下のトミーズさんで
あんバター食パンを買いました
あん食パンより生地にバターが多く練り込まれているのかな?
デニッシュほどではないです

創業1977年、昭和のパン屋さん
地元では有名でしたが、SNSで更に美味しい口コミが広がったみたいです
1本売りしかされていません
練り込まれている小豆餡がほど良い甘さで、トーストせずにそのまま食べても美味しい~


【紀乃家】冬のギフトにおすすめ「幻の梅450g」(ギフト仕様)プレゼント!
神戸元町 Cafe de Alfee でティータイム
ブロ友さんとクッチーナ ラトリエでランチをした後は、オヤクソクのデザートタイム
南京町の一角にある カフェ ド アルフィー へ行きました
昔からある落ち着いたカフェです
もう一店、落ち着いた系の候補がありましたが、今回はこちらへ

10年以上前、神戸の友人と来店し、静かで落ち着いた雰囲気が気に入っていたからです
当時とはメニューが変わっていました
ケーキは2種のうち1種が売り切れだったので、珍しくフレンチトーストにしました
・アップルシナモンのフレンチトースト
子供の頃は苦手だったシナモンが、大人になってからは好きになり、特に秋冬のお菓子や
りんごによく合います
バニラアイスが程良く溶けて、美味しい~(*^^)
半地下と中2階からできたようなお店で、この時は私達だけで貸し切り状態
ゆっくりお喋りできました
混んでいるカフェでは、隣席やまわりの声にかき消され、ついつい大きな声になって
帰る頃には喉が痛くなりますからね(笑)

流行りのナチュラル系のカフェと言うより、シックな大人の喫茶店という感じです
キッチンカウンター越しには、大倉やノリタケ、ヨーロッパのブランドカップ&ソーサー
が並んでいて、ホットドリンクはブランド食器で提供されるみたいです
老舗ステーキ&洋食店 伊藤グリルの隣です


クッチーナ ラトリエでランチ @神戸元町
ブロ友 さんころさんと神戸元町でランチ
またまた一休comで見つけたプランを利用し、イタリア料理の
クッチーナ ラトリエさんへ

キャンパスに描かれたような前菜盛り合わせ、とても綺麗です
魚料理が美味しいお店らしく、色々な種類の魚を少しずつ違ったソースで提供されていました
真ん中の赤いのは、見た目はマグロですが・・・
トマト寒天です
寒天のわりにモチップリッとした食感でした
ミニグラスはシソジュース 少々薄目(笑)

オーダーしたPranzo Cコース
一休comプランよりサービスの白ワイン(アルコール・ソフトドリンクから選べます)
バスタ4種から選び
・本日の天然鮮魚とネギのスープパスタ
スープにも鯛の旨味が出ていて美味しかったです
自家製トマトのフォカッチャもふんわり柔らかく、いくらでも食べられそう(笑)

メインは魚を選び、
・オジサンのグリル アメリケーヌソース
『オジサン』とい名の魚、初めて聞きましたが、おじさんのような顔をしているのだそうです(笑)
甲殻類好きにはたまらないアメリケーヌソース
面倒だけど、家でもこの味が出せたらな~
身の食感は鯛のような感じで、骨が太めです
各々のプレートは違っていて、漆とガラスを組み合わせた作家物だそうです

デザートも3種から選べ
・ティラミス
私は紅茶をいただきましたが、さんころさんは3種から選べるハーブティー
色がとても綺麗でした
ティラミスはスポンジケーキ部分がなく、マスカルポーネチーズのフィリング部分だけで、
少な目のポーションだったので、お決まりのコース ⇒ お茶へ向かいました
デザート量に関係なく、いつも喋り足らずお茶コースなんですけどね(笑)

JR・阪神 元町駅から南に徒歩2分のビルの2Fにあります
1Fは老舗喫茶店 エヴィアンさん
同じフロアに とんかつの武蔵を発見
震災後、三宮の店舗がなくなりこちらに来られたのですね
子供の頃から家族でよく行っていた懐かしの武蔵さん
今度、また行ってみよう

明石 人丸花壇で日帰り温泉&美食
かなりアップが遅れていますが4月初め、まだ桜の花がちらほらの頃
明石にある 料亭旅館 人丸花壇 で、昼懐石&日帰り温泉を愉しみました
お正月のデパート福袋で買ったグルメ1万円コース(ペアで昼食&日帰り入浴)
福袋はお買い得なので、おそらく1.5万円相当かと思われます
平日の為、温泉は男女とも貸し切り状態でのんびりできました

画像編集上、お料理は順不同
ほんのりと、季節感溢れる先付け
明石と言えば、鯛・たこなので、
さざえの器には、たこの塩辛

蕪の麹漬けにくるまれていたのは、大好物の帆立貝柱
焼き物の器、カーブの縁取りが可愛くて、
「こんな器が欲しい」と器病勃発
木の芽味噌はおそらく、ほうれん草の青よせを作り、鮮明な色を出されているのでしょう
習ったので一度作りましたが、とても面倒です
青よせとは・・・↓↓↓

お部屋には徳川家の家紋
「この紋どころが目に入らぬか!」を思わず連想(笑)
皇室の方も公務の際、来訪され
地元の結婚披露宴や宴会などにも利用されているようです
さすがにここまでは、アジア系観光客は来ないそうです
お食事処でお食事だけいただくこともできます

明石と言えば、東経135度 子午線の街
昔からあるプラネタリウムの明石天文科学館
震災の時には、この辺りも大きな被害を受け、
大時計は地震発生時刻の5時46分で止まり
震災から3年後、美しくリニューアルされました
子供の頃は神戸市須磨区に住んでいたので、
明石公園への遠足や校外学習に訪れた懐かしい土地です
夫とは18年前に訪れましたが、
駅前の再開発が進み都会になっていることにびっくりしました

厄除け 門戸厄神へ
夫の厄除けに、西宮の門戸厄神東光寺に参拝しました
日本三大厄神の一つだそうです

「厄年」とは・・・
長い人生には要所要所で節目があり、肉体的、社会的にも
様々な変化による区切りがあり、
その節目にあたり、あらかじめ心の準備をおこたらないように
昔人は「厄年」という習わしを考えたのだそうです

中楼門の天井には、見事な彫り物
境内では、山伏の装束の僧侶や関係者が護摩木をたいておられました
本堂での特別厄除け祈願をお願いし、待合室には200名を超える人々
番号札を渡され、この日の特別祈願2クール目のようでした
同伴者も共に本堂にあがるので、200人以上のぎゅうぎゅう詰めでした
今年還暦を迎える夫、
男女とも満60歳が人生最後の厄年です
亡父が還暦の年に交通事故に遭ったので、
本当に「厄年」には気を引き締めなければと思います

御祈祷を受け、境内にある
大自然の力が宿る「慶寿石」を触ったり、「祈願かえる」に祈り、お願いをしました
「祈願かえる」
古くから蛙「かえる」にお祈りしお願いすると
と書いてありました

阪急今津線 門戸厄神駅は、母校のある駅ですが、
通学路とは違う方向で、一度、友人に連れて行ってもらったことがありました
もう35年以上前のことで当時の記憶は、すっかり薄れていましたが
懐かしい青春時代の思い出を辿った一日でした
おさがりの『あうん』というお菓子を戴きました
小豆の赤は福をもたらす色だそうで、小豆が練り込まれたクッキーです
古巣へ
生まれ育った神戸の住吉で久々にCちゃんと再会
住吉~御影界隈をアド街ック天国のようにぶら散歩
昨日、「阪神間で住んでみたい街」が発表され、
ずっとベスト1だった芦屋がベスト10に急落
芦屋の大手不動産会社の女社長が大変なショックを受けておられました
今回の調査では住んでみたい街ベスト7だった御影
毎年ベスト10入りしています

阪急御影界隈には、オシャレで高級なレストランがいっぱいありますが、
阪神御影・JR住吉にはないんですよね
JR住吉で待ち合わせていたので、付近のお店をリサーチすると
好みの珈琲屋さんがありました
欧州の名窯のカップでいただけるのが決め手!
とは言え、私はコーヒーを飲みません
でもカフェ・オーレなら飲めるし、紅茶もあるみたいなので訪問しました

女性オーナーに「好きなカップを選べるのですか?」とお聞きすると、
「カフェ・オーレはこの辺りのカップだけなんです」ということで、
好きなヘレンドを選ぶことはできませんでした
大ぶりのウエッジウッド ジャスパーコンランシノワズリ を選びました

カウンターとテーブル3席の小さいお店ですが、
シックで落ち着いた雰囲気の上品なお店『もくれん』でした

震災を機に大きく変わった街には、2×4やS×L工法で建てられた家が多く立ち並び、
よく買い物をしていたお店が閉店して、他のお店に変わっていたり・・・
あれから21年の歳月が流れましたが、同級生の実家がそのままあったりもして
Cちゃんと懐かしい昔話に花が咲きました
ランチは阪神御影の瑠美というお店で洋食
食べログで上位にきており、私達が食べている間に
ウェイティングが出て・・・しかもサラリーマンじゃなくて
主婦や老夫婦、ママ友みたいな客層・・・人気のお店なんですね

神戸で33年暮らし、大阪に住むようになった今でも
あまり大阪府民という自覚がない私(笑)
「どちらから来られましたか?」と聞かれ、「神戸です」と答えると
必ずのように「良いですね~」と言われ、
その時は「洋館に住んでいる訳でもないのに、そんなに良いのかな・・・」
と思っていましたが、離れてみると本当に良い所でした
何が良いって・・・土地柄が良いんです
阪急・JR・阪神と鉄道が3路線あって便利だし、
毎年ベスト10入りする訳です
明石海峡公園
GW前半は好天に恵まれ、淡路島~徳島県鳴門に行きました
結婚記念日を兼ね、毎年どこかに旅行しています
淡路島にある国営明石海峡公園

40万㎡の広大な敷地に季節の花々が咲き乱れ、
森のようなエリアに入ると、目を見張るデイジーの絨毯
流れる川のように見事です

白いガゼボの前には、パンジー・なでしこ・金魚草などの可愛い花で彩られ、
芝生の上も歩けます

山と海、豊かな自然に囲まれた素晴らしいロケーション
バーベキュー広場もあり、一日中楽しめます

花の丘道
道の両側にはガーデニングでおなじみの花々
背の高いデルフィニウムの奥にはクリスマスローズガーデン

チューリップは終わったようですが、アネモネや
マーガレット・矢車草・ひなげしetc.の春の花が手入れされ、美しく咲いていました
小ぶりのアジサイのようなオオテマリ
来月にはアジサイがそろそろ咲き始めるかな?

最盛期のネモフィラが丘を埋めていました
花や木々を眺めながら池を周遊するボート
薫風が心地よさそうです

花の中海を周遊するボートは一周30分 (大人400円 小人200円)

花火鳥
震災からの再生と復活の祈りを込めた巨大オブジェは超豪華です

かわいいアヒルの親子に心が和みます

子供に人気のハッチ号で園内散策できます (一日乗り放題 300円)
ここに着いたのは開園前の9時過ぎでしたが、既に200人位が開園を待っていました
凄い人気です!
しかもテントや簡易テーブルを持ったファミリーも多く、今迄行った植物園や公園とは違った感じ
その訳がわかりました
子供の森というエリアがあり、近くの芝生にはテントを張って休んでいるお父さんがいました(笑)

明石と言えば、蛸
愛嬌のある蛸のトピアリー出迎えてくれます
入場料 410円 駐車場 500円
付近には、淡路夢舞台・奇跡の星の植物館・あわじ花さじき・県立淡路島公園があり、
花と自然に触れ合える施設がたくさんあります
神戸北野 @アンクィール
義妹と久々にランチ
初夏に梅田でランチした時、「次は神戸へ遠征しよう」と約束し、その時候補に
あがっていた北野ハンター坂にあるアンクィールへ
異人館倶楽部の半地下にあるこちらのお店では、レストランウエディングも
されているそうで、落ち着きのある上品な店内です

一休cim.からお得なプランを予約しました(ランチのコース+ドリンク2杯付き)
前菜のプレート
マグロのカルパッチョ・明石のタコと野菜が絵画のように盛りつけられた一品
1杯目はロゼ スプマンテ
アルコールがダメな方はソフトドリンクに替えられます

次はサラダ
とても変わったプレゼンテーションの仕方でした
大皿に盛りつけられた十数種の野菜は、契約農家から届いた無農薬野菜や
ハーブでかなりの量がありました
そこにコンソメスープがかけられます
スープはチーズのフォンor伊勢海老のコンソメからチョイス
スープはティーボットで提供され、スタッフがかけて下さいます
義妹が選んだチーズのフォンは薄黄色に濁ったスープでした
エビ大好きの私は迷うことなく伊勢海老のコンソメをかけていただきました
ドレッシングよりは薄味ですが、野菜と調和し知らぬ間にどんどん野菜が
食べられる不思議な一皿でした

パスタはフリッジに濃厚な牛肉の煮込みのソースがよくからみ、美味でした
バゲットにソースとトマトを乗せていただきました

2杯目はライチジュースをお願いしました
選べるメインのお料理は二人とも三段重に詰まった和食をチョイス
鯛のお造り・天ぷら・焼き物・炊き込みご飯・赤だし
イタリアンと和食の和洋折衷の手の込んだコース仕立てに
大満足の主婦ふたり
厨房には和も洋も調理ができるスタッフがおられるのでしょうか?
こまごまとした丁寧な仕事でした
お重は私が持っているものと同じ一人サイズで色違いでした ⇒ ☆★☆

デザートは十種類のミニケーキと二種類のアイスクリームから好きなものを
選べました
ケーキは一口サイズなのでペロッといただけます
ゆずシャーベットが爽やかで、全種類お願いすれば
良かったかも・・・と義妹と話しました(笑)
小雨が降っていたので中庭や建物の撮影はしませんでしたが、昔からある
神戸異人館倶楽部にはかつて、イタリアンの老舗 麻布キャンティや
東京に行ってしまったパティスリー イデミスギノがあり、訪れた当時を
懐かしく振り返りました
バブル時代、もう30年も前の思い出です(笑)

☆♪☆日々の暮らしを心地よく愉しむために☆♪☆
by Sabio
カテゴリ
全体ごあいさつ
日々の暮らし
私の台所
私のお菓子
おもてなし
花
器
習い事
いただきもの
海外
お気に入り
フィギュアスケート
大阪
神戸 阪神間
京都
奈良
和歌山
三重
信州
おでかけ
その他
SABIOのアトリエ
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
メモ帳

SABIOのアトリエ
レッスンのお問い合わせは、こちらからお願い致します⇒☆☆☆
エキサイトブログCAFEに掲載して頂いています
新生姜の甘酢漬け
夏野菜のケーク・サレ
秋刀魚の二色揚げ 吹き寄せサラダ
秋の松花堂弁当
2016年 元旦の食卓
「和」のワンプレートごはん

お節料理リメイク スウィートポテト


にほんブログ村

このブログ内のすべての記事および画像・デザイン等の無断借用、転用は固くお断りいたします。
タグ
テーブルウェア(266)スウィーツ(218)
花(158)
ランチ(118)
和食(114)
海外旅行(98)
モニター(74)
国内旅行(69)
クリスマス(58)
京都(45)
家ランチ(42)
レッスン(40)
テーブルコーディネイト(40)
紅茶・ハーブティー(31)
お正月(31)
フィギュアスケート(27)
思い出(23)
カフェ(18)
パン(18)
雑誌・web掲載(17)
美術館(17)
ふるさと納税(15)
神戸(11)
北摂(10)
家事(8)
ファッション(7)
雑貨(4)
編み物(1)
記事ランキング
ブログジャンル
最新のコメント
takakoさん .. |
by pintaro23 at 06:23 |
こんにちは。 いつも、.. |
by takako-n73 at 16:31 |
snowdrop-nar.. |
by pintaro23 at 08:35 |
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。